毒草一覧次の花
ルコウソウ



夏から秋に赤い小さな花を咲かせるつる性の1日花です。朝顔とは別種なんですね。その名のとおり真紅色の花で有名ですが、白花もイイ感じですね。


毒草名  ルコウソウ(留紅草)、縷紅草(るこうそう)、カボチャアサガオ(南瓜朝顔)、Star Glory
学 名  Quamoclit vulgaris CHOISY
特 性  ヒルガオ科 ルコウソウ属、おせっかいな非耐寒性つる性多年草
花 期  6〜8月
毒部位  種
成 分  ファルビチン(Pharbitin)
症 状  下痢、腹痛


 

折り紙で作ったような花ですね。


 

葉は細くあちこち絡まります。



花が終わって種が弾けました。


-------- マルバルコウソウ --------
Quamoclit coccinea Moench



ちょっと小ぶりです。畑の隅で這うように広がっていました。この葉はハートの形をしています。種の混ざった輸入飼料穀物を食べた牛などの糞を肥料としてまいたところ畑中大発生したそうです。生命力の強い植物ですね。





-------- ハゴロモルコウソウ --------

 

マルバルコウソウとルコウソウの交配種です。




≪MEMO≫
・縷紅新草:泉鏡花が亡くなる2か月に発表した最後の作品。


毒草一覧 次の花


TOPinformationBBS

PC用眼鏡【管理人も使ってますがマジで疲れません】 解約手数料0円【あしたでんき】 Yahoo 楽天 NTT-X Store

無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 ふるさと納税 海外旅行保険が無料! 海外ホテル